学校生活 The Shirakata School Life

 ≫ 

令和7年7月10日 ゆでる調理をしよう(5年生)

 
 

 家庭科のゆでる調理で、じゃがいもとほうれん草をゆでる学習をしました。 安全に包丁と火の扱いをして、色やかさの変化を確認し、ちょうど良い固さでゆでることができ、おいしく試食することができました。

令和7年7月9日 3年生国語

 

 3年生が「本で知ったことをクイズにしよう」という単元を行いました。 動物や植物の本など様々な本を読み、クイズを作成しました。

令和7年7月7日、8日 朝の様子

 

 朝の時間に図書委員が読み聞かせを行いました。 1〜3年生の教室に行き、自分達で選んだ本を読み聞かせしました。

令和7年7月7日 やさいとなかよしになろう(2年生)

 

 生活科で野菜を育てる授業を行ったこともあり、野菜の花を見たり、袋に入った野菜を触ったり、においを嗅いだりして野菜を当てる活動をしました。 野菜の名前や働きを知ることで、野菜となかよしになる学習ができました。

令和7年7月4日 租税教室

 

 6年生が租税教室に参加しました。 税とはどのようなものか、使い道や仕組みについて学習しました。

令和7年7月3日 水泳学習

 

 今日は1年生がプールに入りました。 友達と仲良く安全に気を付けながら、水の中を移動して楽しむ姿が見られました。

令和7年7月2日 4年生理科

 

 4年生が空気と水について学習しました。 空気に力を加えるとどうなるのか、実験を行っていました。

令和7年7月1日 4年生車いす体験

 

 4年生が車いす体験を行いました。 車いすの介助や操作について学び、段差を降りるときの難しさなどを感じていました。

令和7年6月30日 東海村発足70周年記念給食

 

 東海村発足70周年記念として、給食でも色々な取り組みがされています。 今回は、給食のコッペパンの袋に記念ロゴマークのシールが貼られました。

令和7年6月27日 全校朝会

 

 全校朝会では、表彰や平和大使からのメッセージがありました。 これから各クラスで平和を願うメッセージを書き、折り鶴を作成していきます。

令和7年6月26日 授業風景

 

 2年生が野菜を育てています。 水やりをしたり、赤くなったミニトマトの収穫をしたりしていました。

令和7年6月25日 かむことの大切さについて考えよう(4年生)

 

 かむことの大切さについて学習をしました。 よくかんで食べると体に良い「ひみこのはがいぜ」や、よくかんで食べると良い食材の「まごわやさしい」の合い言葉を心がけたいですね。

令和7年6月24日 朝の様子

 

 朝のモジュールの時間を使って、未来を拓く学ぶ力向上プロジェクトを実施しました。 MEXCBTに取り組みました。

令和7年6月23日 6年生東京遠足

 

 6年生が東京遠足に行きました。 キッザニア東京で様々な体験を行い、職業についての理解を深めました。

令和7年6月20日 水泳学習

 

 水泳学習が始まりました。 準備体操をしっかりと行い、プールを楽しむ児童の姿が見られました。

令和7年6月19日 4年生福祉体験

 

 4年生がインスタントシニア体験を行いました。 おもりやゴーグルなどの器具を身に付けて階段を上ったり文字を読んだりして、体の動かしにくさを知り、高齢者の気持ちを感じることができました。

令和7年6月18日 授業風景

 

 2年生の国語では、「スイミー」を学習しています。 スイミーが小さな赤い魚たちを見つけたとき、どんな気持ちだったかを考えていました。

令和7年6月17日 朝の様子

 

 代表委員会の児童による朝のあいさつ運動が行われています。 みんなが元気に1日をスタートすることができるよう、相手を見ながら大きな声であいさつをする児童の姿が見られました。

令和7年6月13日 図書室の様子

 

 2年生が業間休みも図書室を使うことができるようになりました。 今日も多くの児童が図書室に来て読書を楽しむ姿が見られました。

令和7年6月12日 ミルク教室(3年生)

 

 茨城県牛乳普及協会の先生をお招きし、ミルク教室を行いました。 牛や牛乳についての話を聞き、生クリームからバターを作って試食をしました。

令和7年6月11日 納豆給食

 

 給食に登場する納豆は、茨城県産大豆が使われています。 1年生にとっては、2回目の納豆です。上手に混ぜて、ごはんにかけたり、そのまま食べたりしていました。

令和7年6月10日 4年生福祉体験

 

 社会福祉協議会の方が来校し、4年生に向けて「福祉ってなんだろう?」をテーマにお話をしてくださいました。

令和7年6月9日 授業風景

 

 2年生が体育館で体力テストの測定を行いました。 20mシャトルランに一生懸命取り組みました。

令和7年6月6日 ねんどで好きな給食を作ってみよう

 
 

 2年生が図工の時間に、ねんどで好きな給食を作る学習をしました。 ハンバーグ、カラーライス、揚げパン、から揚げ、マーボー豆腐、こんにゃくサラダなど、様々な給食を作っていました。 星型にんじんも再現されていました。

令和7年6月5日 4年生社会科見学

 

 4年生が社会科見学に行きました。 クリーンセンターではごみの分別を学び、浄水場ではどのような処理が行われているのか見学しました。

令和7年6月4日 学校探検

 

 1年生が学校探検を行いました。 ランチルームや図書室などの様々な教室を見たり、タブレットで写真を撮ったりしていました。

令和7年6月3日 歯科検診

 

 今日は、1・3・5年生の歯科検診です。 自分の順番が来るまで静かに待ち、歯の健康状態を診てもらいました。

令和7年6月2日 授業の様子

 

 今日は、6年生が調理実習を行いました。 班のみんなと作り方を確認し合いながら、野菜を切って炒め、野菜炒めを作りました。

令和7年5月30日 清掃の様子

 

 図書室や図書室前の廊下の清掃は、4年生が担当しています。 掃き掃除や雑巾がけを丁寧に行い、隅々まできれいにしました。

令和7年5月29日 授業風景

 

 1年生の図書室での様子です。 少しずつ図書室の使い方にも慣れてきて、本を借りたり、読書を楽しんだりする姿が見られました。

令和7年5月28日 東海村70周年記念のり

 
 

 東海村発足70周年を記念して、パッケージにロゴマークがプリントされた手巻きのりが毎月給食に登場します。 今回は、白方小出身の先輩が考えた準グランプリの作品でした。 低学年も上手にご飯を巻いて食べていました。

令和7年5月27日 不審者対応避難訓練

 

 今日は、不審者対応避難訓練を行いました。 不審者に遭遇した時の行動を確認し、ひたちなか警察署スクールサポーターの方による講話を聞きました。

令和7年5月24日 第64回運動会

 

 今日は、運動会を行いました。 「心を燃やして くじけず進め 白方の頂点へ」というスローガンのもと、赤組も白組もどちらも一生懸命頑張っていました。

令和7年5月23日 運動会前の給食時間

 

 どの学年も明日の運動会にむけて、給食をしっかり食べていました。 明日は、練習の成果を発揮できるよう、がんばりましょう。

令和7年5月22日 朝の様子

 

 今日は、朝の時間に3〜6年生を対象とした「未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト」を実施しました。 タブレットを使って真剣に取り組む姿が見られました。

令和7年5月21日 授業風景

 

 今日は、5年生の授業風景をお届けします。 書写の授業で、「道」を書いていました。 お手本を見ながら、集中して丁寧に書いていました。

令和7年5月20日 運動会予行練習

 

 今日は、運動会予行練習です。 本番に向けて流れを確認しました。 高学年児童は、自分たちの競技だけでなく係活動にもしっかりと取り組むことができました。

令和7年5月19日 授業風景

 

 先月から6年生が総合の授業で「職業」についての調べ学習を行っています。 図書室や村立図書館の本を使って、どんな仕事があるのか、その仕事にはどんな資格が必要なのかなどを調べています。

令和7年5月16日 運動会練習

 

 今日は、運動会の全体練習を行いました。 開会式や閉会式の流れを確認したり、応援合戦の練習をしたりしました。 児童は、集中して取り組むことができました。

令和7年5月15日 授業風景

 

 今日は、6年生が図工の授業で水墨画に取り組んでいました。 墨のにじみやかすれ、濃淡などをうまく表現し、素敵な作品を描いていました。

令和7年5月14日 運動会練習

 

 今日は、5年生が団体種目の練習を行っていました。 本番さながらの熱気が伝わってくる練習でした。

令和7年5月13日 運動会練習

 

 先週から運動会の練習が始まり、本番に向けて各学年で練習を重ねています。 今日は、1年生が立ち位置や振り付けなどを確認していました。

令和7年5月12日 業間休みの様子

 

 今日の業間休みは、多くの児童が図書室に来ました。 読み聞かせに使用する本を選びに来た児童もおり、どんな本がいいか友達と相談しながら絵本を探す姿が見られました。

令和7年5月9日 授業風景

 

 先日、4年生が「コシアカツバメ」の巣を観察していました。 普通のツバメの巣は、おわん型をしていますが、「コシアカツバメ」の巣は、とっくりのような形をしているそうで、児童は巣の形をよく見て観察カードを書いていました。

令和7年5月8日 おはしの使い方名人になろう(1年生)

 

 1年生が、おはしの使い方について学習しました。 色々なおはしの使い方を知り、おはしの持ち方や動かし方を学びました。 スポンジや色々な形のマカロニを、おはしで上手にはらぺこくまさんに食べさせるゲームをしました。 おはしの使い方名人を目指して、がんばりましょう。

令和7年5月7日 視力検査

 

 今週から視力検査が始まりました。 今日は、1年生の視力検査です。 小学校入学後、初めての視力検査でしたが、静かに順番を待ち、測定することができました。

令和7年5月2日 1・2年生学校探検

 

 今日は、1・2年生が学校探検を行いました。 グループごとに分かれて、理科室や図書室など様々な教室を回り、この教室ではどんなことをするのか1年生に説明をしていました。

令和7年5月1日 3年生校外学習

 

 今日は、3年生の校外学習最終日です。 3日間かけて、役場や村松産業道路方面、亀下方面へ歩いて行き、どこにどんな施設があるのかなどを見てきました。

令和7年4月30日 1年生をむかえる会

 

 今日は、1年生をむかえる会を行いました。 6年生の実行委員が中心となって準備をし、白方小のクイズを出すなどして楽しい時間を過ごすことができました。 1年生は、白方小のことをくわしく知ることができたり、手作りのメダルももらえたりして、とてもうれしそうでした。

令和7年4月28日 身体測定

 

 今週から身体測定が始まりました。 今日は、5・6年生の身体測定です。 身長がどれくらい伸びているか楽しみですね。

令和7年4月25日 東海村発足70周年記念給食

 
 

 令和7年3月31日で、東海村が誕生して70周年を迎えました。 昨年度、記念ロゴマークの募集があり、入賞作品がプリントされた「のり」が毎月給食に登場します。
 今回は、白方小出身の先輩が描いた、最優秀作品のロゴマークでした。 そして、ケーブルテレビJ-WAYによる、給食時間の取材があり、児童達で東海村70周年のお祝いをしました。

令和7年4月24日 朝の様子

 

 1年生が安心して学校生活を送ることができるように、朝の準備が終わった後は、6年生と一緒に折り紙やぬり絵など様々な遊びを行っています。

令和7年4月23日 お茶をいれてみよう(5年生)

 

 5年生が初めての家庭科調理実習で、お茶の入れ方を学習しました。 調理実習に入る前に、ガスコンロの使い方で、火傷などの事故を防ぐための安全について学びました。 お茶を急須で入れることが初めての児童が多く、香りや味を楽しみながら、活動ができました。

令和7年4月19日 授業参観

 

 今日は、授業参観です。 頑張っている姿をおうちの人に見てもらえて、児童もうれしそうでした。

令和7年4月18日 交通安全教室

 

 今日は、1・2年生の交通安全教室でした。 横断歩道を渡るときは、手を挙げて渡るなど様々な交通ルールを学びました。 これからも交通ルールを守って生活しましょう!

令和7年4月17日 6年生全国学力学習状況調査

 

 今日は、6年生を対象に全国学力学習状況調査を実施しました。 国語と算数、理科のテストを真剣に取り組む姿が見られました。

令和7年4月16日 避難訓練

 

 地震火災を想定した避難訓練を行いました。 新学年になり、避難経路も変わって、確認をしながら素早く行動することができました。

令和7年4月15日 1年生給食スタート

 

 今日から1年生も給食がスタートしました。 手をきれいに洗い、給食の準備をして静かに待ち、給食当番も白衣を着て、配膳をすることができました。 初日は、人気のあるポークカレーとこんにゃくサラダでした。 1年生からも「おいしい!」という声がたくさん聞こえました。

令和7年4月14日 朝の様子

 

 朝の時間に6年生が1年生の準備を手伝っています。 1年生にとってランドセルの片付けや胸章をつけるなど朝の準備を全部終わらせることは大変です。 6年生の頼もしいお兄さんお姉さんがいて、1年生も安心した様子でした。

令和7年4月11日 朝の様子

 

 今週の月曜日から始まった学校もあっという間に1週間が経ちました。 疲れもたまってくる頃ですが、今日も安全に1日を過ごしましょう。

令和7年4月10日 図書オリエンテーション

 

 今日から図書オリエンテーションが始まり、読書記録カードの作成や図書室の使い方を改めて確認しました。 今年度初めての本の貸し出しということもあり、児童は嬉しそうに本を借りていきました。

令和7年4月9日 給食スタート

 

 今年度の給食がスタートしました。 学年も上がり、手際よく準備をすることができました。 久しぶりの給食で、子供達も嬉しそうに食べていました。 これから、色々なおいしい給食が登場するのが楽しみですね。

令和7年4月8日 入学式

 

 今日は、令和7年度の入学式です。 1年生は、ドキドキしながらも笑顔で式に参加していました。 6年生は、会場準備から手伝い、入学式では学校生活の様子を紹介し、1年生を歓迎しました。

令和7年4月7日 新任式、始業式

 

 令和7年度の新任式、始業式を行いました。 新しく7名の先生方からご挨拶をいただきました。 その後、学級担任の先生が発表されました。 新しい学年のスタートです。 新しい仲間や新しい先生達と楽しい1年間にしましょう。