|
令和7年11月7日 金管バンド部コンサート |
![]() |
|
今日のお昼休みは、金管バンド部によるコンサートが行われました。 演奏を楽しみにしていた多くの児童がランチルームに集まり、大盛況のコンサートとなりました。 |
|
令和7年11月6日 台湾バナナ |
![]() ![]() |
|
台湾との交流を深めるため、県内18市町村で台湾から届いた甘みが強い台湾バナナが登場しました。 再現した台湾料理と共に台湾の雰囲気を味わうことができました。 |
|
令和7年11月5日 1年生図工 |
![]() |
|
1年生が図工で「ぺったんコロコロ」を行いました。 トイレットペーパーの芯など様々な材料に絵の具をつけて、スタンプをしたり転がしたりして自由に表現していました。 |
|
令和7年11月4日 5年生宿泊学習 |
![]() |
|
今日から5年生は宿泊学習です。 出発式では元気に挨拶をして、出発していきました。 |
|
令和7年10月31日 ランランタイム |
![]() |
|
今日の業間休みは、ランランタイムを行いました。 自分のペースで走り、体力もついてきました。 |
|
令和7年10月30日 持久走大会の練習 |
![]() |
|
今日は、2年生が持久走の練習を行い、本番に向けて一生懸命走りました。 友達が走っているときには、大きな声で応援をしていました。 |
|
令和7年10月28日 4年生サツマイモ掘り体験 |
![]() |
|
4年生がサツマイモ掘り体験を行いました。 土を深く掘り、たくさんのサツマイモを収穫することができました。 |
|
令和7年10月27日 教育実習生最終日 |
![]() ![]() |
|
今日は、教育実習生の実習期間最終日です。 教育実習生が入っていたクラスでは、感謝の気持ちを込めたお別れ会が行われ、思い出に残る時間を過ごしました。 |
|
令和7年10月24日 5年サッカー教室 |
![]() |
|
鹿島アントラーズのサッカースクールコーチの方々によるサッカー教室が行われ、5年生が参加しました。 ミニゲームを行うなどして、サッカー初心者も経験者も楽しい時間を過ごしました。 |
|
令和7年10月23日 4年生点字体験 |
![]() |
|
4年生が点字体験を行いました。 点字についてのお話を聞き、実際に定規を使って点字を書いていました。 |
|
令和7年10月22日 陸上記録会 |
![]() |
|
6年生が村陸上記録会に出場しました。 練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して一生懸命頑張りました。 |
|
令和7年10月21日(2) 陸上記録会壮行会 |
![]() |
|
今日は、陸上記録会の壮行会を行いました。 1年生〜5年生による力強い応援で6年生にエールを送りました。 |
|
令和7年10月21日(1) しょうゆもの知り博士出前教室 |
![]() ![]() |
|
常陸太田市にある立川醤油店の立川泰弘さんを講師に招き、日本の伝統的調味料であるしょうゆができるまでを教えていただきました。 そして、香りの体験、麹菌の観察、諸味の味見をして、「しょうゆもの知り豆博士」の認定書をいただきました。 |
|
令和7年10月20日 5年生読書 |
![]() |
|
5年生が国語で「やなせたかし ―アンパンマンの勇気」を学習しています。 並行読書で様々な伝記を読み、心に残った名言をノートに書いていました。 |
|
令和7年10月17日 お昼ごはん何にする? |
![]() |
|
3年生が食育の授業で、食べたいお昼ごはんを選び、食材のお買い物をし、それぞれの料理を見比べながら、バランスの良い食事について学習をしました。 多くの児童は、「苦手な食べ物を一口は食べる」という目標を立てていました。 |
|
令和7年10月16日 3年生遠足 |
![]() |
|
3年生が遠足で桧佐陶工房や茨城県警本部、茨城県庁に行きました。 笠間焼作りを体験したり、警察の仕事についてお話を聞いたりしました。 |
|
令和7年10月15日 4年生理科 |
![]() |
|
4年生が理科で「わたしたちの体と運動」について学習しています。 模型を使って、うでの骨はどのようなつくりになっているのか、どのように動くのかをグループの仲間と熱心に考えていました。 |
|
令和7年10月14日(2) おなか元気教室(1年生) |
![]() |
|
1年生が、水戸ヤクルト販売株式会社の管理栄養士を講師に招き、「早ね 早起き 朝ごはん 朝うんち」について、お話をしていただきました。 食べ物の通り道である小腸や大腸の長さを知ることができました。 食事や睡眠だけでなく、生活リズムの中に毎日の排便も大切ですね。 |
|
令和7年10月14日(1) 薬物乱用防止教室 |
![]() |
|
今日は、6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。 講師の先生からお話を聞き、薬物やアルコールについて理解を深めました。 |
|
令和7年10月10日 ランランタイム |
![]() |
|
今日の業間休みは、ランランタイムでした。 学年ごとに準備運動を行い、グラウンドを走りました。 児童の中には、一生懸命走る姿が見られ、5周以上走った児童もいました。 |
|
令和7年10月8日 食べて元気!ご飯とみそ汁 |
![]() ![]() |
|
5年生が家庭科で、ご飯とみそ汁の調理実習をしました。 煮干しで出汁を取ったみそ汁は、出汁の風味がしっかり出て、ご飯もふっくらと炊き上がっていました。 |
|
令和7年10月7日 4年生遠足 |
![]() |
|
4年生が遠足で袋田の滝、大子広域公園、仲野りんご園に行きました。 滝を間近で見たり、りんご狩りをしたりして、楽しい時間を過ごしました。 |
|
令和7年10月6日 おはなしめぐり給食「まんまるいけのおつきみ」 |
![]() |
|
図書委員会が、給食の献立の中から本に登場する料理を見つけた「おはなしめぐり給食」でした。 |
|
令和7年10月3日 全校朝会 |
![]() |
|
今日は全校朝会を行いました。 6年生の平和大使が、広島に訪れた際に体験したことを報告しました。 |
|
令和7年10月2日(2) 学校保健安全委員会 |
![]() |
|
睡眠カウンセラーの黒木道子先生を講師に招き、「睡眠」と「食事」について講演をしていただきました。 睡眠の大切さ、成長のための睡眠、快眠のための食事など、貴重なお話をしていただきました。 |
|
令和7年10月2日(1) 視力検査 |
![]() |
|
今週から視力検査が始まりました。 今日は5年生が視力検査を実施し、前回よりも視力が低下していないか検査しました。 |
|
令和7年10月1日 1年生遠足 |
![]() |
|
1年生が遠足でアクアワールド茨城県大洗水族館に行きました。 様々な魚を見たり、ショーを見たりして楽しみました。 |
|
令和7年9月30日 2年生遠足 |
![]() |
|
2年生が遠足でかみね動物園に行きました。 動物を見たり、遊園地で乗り物に乗ったりして、楽しい時間を過ごしました。 |
|
令和7年9月29日 図書室の様子 |
![]() |
|
業間休みには多くの児童が図書室に来て本を読んでいます。 ゆっくり読書ができる過ごしやすい季節になるにはまだ少しかかりそうですが、友達と読書を楽しむ姿が見られました。 |
|
令和7年9月26日 落花生ほり |
![]() |
|
4年生が落花生ほりを行いました。 児童は、大きく育った落花生を見て、夢中になって収穫していました。 |
|
令和7年9月25日 6年生読書 |
![]() |
|
6年生が国語で「やまなし/イーハトーヴの夢」を学習しています。 宮沢賢治の作品についてブックトークを行ったところ、興味をもった児童が手に取って読んでいました。 |
|
令和7年9月24日 掃除の様子 |
![]() |
|
テーブルや棚の上を拭いてほこりを取り、床の掃き掃除や雑巾がけを丁寧に行い、図書室や廊下をきれいにしました。 |
|
令和7年9月22日 2年生体育 |
![]() |
|
2年生が「バトンスロー」を行っていました。 ロープに沿わせるようにバトンを投げ、どこまで投げられるか楽しみながら取り組むことができました。 |
|
令和7年9月19日 給食で人気の昆布あえ |
![]() ![]() |
|
2学期になり、1年生も給食の準備が早くなりました。 野菜が苦手な児童が多く、給食でも一番多く残りますが、「昆布あえ」はどの学年にも人気があります。 作り方は、茹でた野菜の水気をしぼり、塩昆布とごま油で和えるだけです。 ぜひ、ご家庭でお子様と一緒に作ってみてください。 |
|
令和7年9月18日 朝の読み聞かせ |
![]() |
|
今日は、読み聞かせボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。 面白くてわくわくするようなお話を読んでいただき、素敵な朝の時間を過ごすことができました。 |
|
令和7年9月17日 4年生福祉 |
![]() |
|
今日は、4年生が盲導犬ユーザーの方からお話を聞きました。 盲導犬との日常生活についての体験談を聞き、理解を深めました。 |
|
令和7年9月16日 4年生図工 |
![]() |
|
今日は、4年生が図工の授業で、ふしぎなたねからどんな植物ができるのか想像したことを色画用紙に表現していました。 |
|
令和7年9月12日 避難訓練 |
![]() |
|
今日は、避難訓練を行いました。 休み時間で担任の先生がいない場所でも自分で判断して行動することができました。 |
|
令和7年9月11日 図書室の様子 |
![]() |
|
夏休み前に募集したイラストコンテストの作品を掲示しています。 どれも素敵な作品ばかりで、児童は足を止めて友達の作品を探していました。 |
|
令和7年9月10日 5年生図工 |
![]() |
|
今日は、5年生が1枚の写真から想像を広げ、絵を描いていました。 これからどんな作品になっていくのか完成が楽しみです。 |
|
令和7年9月9日 4年生アイマスク体験 |
![]() |
|
今日は、4年生がアイマスク体験を行いました。 視覚障害者の気持ちになって水道で手を洗ってみたり、ペアの友達がスムーズに歩けるようにガイドをしたりしました。 |
|
令和7年9月8日 3年生図工 |
![]() |
|
今日は、3年生が「吹き流し」の技法を学習しました。 画用紙に絵の具を垂らし、ストローで息を吹きかけて様々な模様を生み出していました。 |
|
令和7年9月5日 1年生図工 |
![]() |
|
今日は、1年生が「おはなしだいすき」の授業を行っていました。 読み聞かせしてもらった内容を思い出しながら、素敵な場面の絵を描いていました。 |
|
令和7年9月4日 ひまわり迷路 |
![]() ![]() |
|
7月に種蒔きをしたひまわりの花がたくさん咲き、休み時間にひまわり迷路を楽しむことができました。 近くで大きなクワガタも見つけました。 |
|
令和7年9月3日 身体測定 |
![]() |
|
昨日から身体測定が始まっています。 「1学期よりも身長が伸びた。」と嬉しそうに友達に報告する児童もおり、これからの成長が楽しみです。 |
|
令和7年9月2日 ふれあいの日 |
![]() |
|
今日のロング昼休みは、ふれあいの日です。 外は暑いので、室内で担任の先生と一緒にゲームをして楽しむ姿が見られました。 |
|
令和7年9月1日 朝の様子 |
![]() |
|
今日から2学期が始まりました。 久しぶりの学校で、たくさんの荷物をもって児童は元気に登校していました。 |